| ぐっと元気倶楽部 南郷体験会
postmaster 2006-12-11 14:37
5967 0
12月5日(火)農村環境改善センターにおいて、ぐっと元気倶楽部 南郷体験会を開催しました。 |
|
| さくら会 日帰り旅行
postmaster 2014-9-26 14:57
2109 0
ひとり暮らし高齢者交流事業さくら会 日帰り旅行
町内の75歳以上のひとり暮らし高齢者を対象に67名の方々と9月25日(木)栗駒へ日帰り旅行をしてきました。 紅葉にはまだちょっと早いようでしたが、宮城内陸地震で大きな被害のあった荒砥沢ダムから見る景色は抜群。昼食会場では歌あり、笑いありの楽しい交流会となりました。 |
|
| ふしぎ発見!鳴瀬川
postmaster 2009-8-27 14:45
4716 0
夏休み福祉体験学習「ふしぎ発見!鳴瀬川」8月4日、6日実施
「私たちがいつも飲んでいる水はどこから来ているのだろう」という疑問点から、美里町内を流れ、私たちが恩恵を受けている「鳴瀬川」を11名の小学生が、永澤正夫ボランティア隊長(元中学校教諭)のもと、源流付近から河口までの水生生物を採取しながら水質学習をし、水の大切さを学びました。
|
|
| ほのぼの会
postmaster 2006-8-25 15:21
6271 0
ほのぼの会(ミニデイサービス)は在宅の虚弱高齢者の方に、身近な集会所に来ていただき、お話や歌、ゲーム等をして楽しく一日過ごしていただく会です。下二郷コミュニティセンター(旧砂山小学校) |
|
| まなびねっと “不動堂小学校2学年PTA”
postmaster 2013-6-13 12:05
2638 0
福祉教育まなびねっと 「親子でチャレランに挑戦!!」
6月12日(水)、不動堂小学校2学年の親子がチャレンジランキングに挑戦しました。豆つかみやあき缶つみ、ぞうきんリレー、足踏み競争、じゃんけんカードの5つの種目を行いました
参加者は「たのしかった〜!ママもがんばったね!」とお互いをほめ合う姿もみられ親子のふれあいを大切にがんばりました。 |
|
| みさと元気塾
postmaster 2009-1-26 10:49
5368 0
みさと元気塾 地域体験会1月19日(月)中央白寿館
当日は、山内直子 氏(宮城県レクリエーション協会事務局長)を講師に招き、手ぬぐいを使って体を動かしたり、足の運動になるゲームをしました。 |
|
| みんなで見守りあえる地域を目指して…
postmaster 2014-5-25 9:20
1827 0
児童の安全確保事業/地域の防犯・見守り みんなで見守りあえる地域を目指して…
住民の皆様と共に地域全体の防犯・見守りを行うことを目的に今年も町内小学校の新入生へ防犯ブザーを贈呈しました。 また、町内の福祉事業所と連携し訪問や送迎車両に見守り・防犯を啓発するマグネット添付し走行することで、犯罪防止の啓発と見守りをお行うことにしました。 |
|
| サロンサポーターフォローアップ研修会
postmaster 2012-11-21 18:01
2678 0
サロンサポーターフォローアップ研修会を開催!
11月19日(月)に美里町駅東地域交流センターにて研修会を行いました。講師は宮城県介護研修センターの大場作業療法士さんにお願いし、これまで本会が養成してきたサロンのサポーターの方々が真剣に受講され、地域のサロン活動の1コマを想定して声掛けや介助等のポイントやコツを実技交えて学びました。病気や障がいがあっても、家族や周囲の適切な支援があること。また、上手に福祉用具を使うことで自分らしい生活が実現できると思います。その願いを支援し、相手の尊厳を保持することを改めて学んだ研修会でした。 |
|
| サロンサポーター養成講座
postmaster 2009-1-26 10:33
4758 0
サロンサポーター養成講座1月20日(火)駅東地域交流センター 全5回にわたって開催される本講座の第1回目は、町の保健師を招いて「高齢者のからだとこころ」と題して講話をいただきました。 |
|
| ジャパンゴルフツアー選手会様より車両寄贈
postmaster 2016-6-8 17:16
1912 0
ジャパンゴルフツアー選手会様では、選手が獲得した賞金の1%を震災復興支援として、3年前より毎年、宮城、岩手、福島県内社協に各10台ずつ福祉車両(軽自動車)として贈呈を行ってきています。
本日6月8日の贈呈式では、選手会長 宮里優作 選手 から美里町社協をはじめとする宮城県内10市町村社協に車輌(軽自動車)が贈呈されました。
美里町の福祉推進のために、活用させていただきたいと思います。 選手の皆様大変ありがとうございました。
|
|